スポンサーサイト
臼杵城下町散策ツーリング
2010年12月22日
日曜は、月例ツーリングに臼杵へ行って来ました
朝9時に、ななせ公園Pに集合。
こっちはニャ~
そっちもニャ~?

光吉ICから高速に乗り宮河内ICで降り
197号線に出て海沿いをツーリング

集合時間には冷たかった空気も
天気の良さでどんどん暖かくなり
潮の香りを感じながら13台でのんびり走る

11時過ぎには昼食場所の「福わ内」に到着。
ちょっと贅沢に、旬のふぐをいただきます


駐車場はロドスタで満杯(笑)

私は、3150円のランチふぐ御膳をいただきました。
和え物/刺身(小皿)/唐揚げ/碗ちり/雑炊 のコース。


昼食後に、そのまま臼杵の城下町を散策するはずだったんだけど
すっごく天気も良くて気持ちいいんで
海沿いを走ろう
と言うことになり
ツーリングメインに予定変更
臼杵から津久見へ山越えし
津久見の海岸線沿いを快走
四浦展望台で休憩と記念撮影

ちょっと空気がモヤってたんで
遠くまでは見渡せなかったけど
湾内を一望できるだけでもなかなかの絶景

駐車場は貸切状態だったんで撮影用にV字に並べて駐車


後ろの壁いっぱいに下がっても入りきれず

キュートなオシリ

さらに四浦半島をグルッと周り
瀬合海水浴場へ

波打ち際で水切り大会が始まるwwww
先月に続き、今月も天気に恵まれ
昼からは上着を脱いでも寒くないほどで
気持ちの良いツーリングを楽しめました
今年のツーリングはこれで終了
実は今回のツーリングで249回目で
来年1月で記念すべき250回
今度の日曜はこのR・O・Cの忘年会


別府の芙蓉倶楽部でのディナーブッフェ
今年の最後まで楽しもう
続きを読む

朝9時に、ななせ公園Pに集合。
こっちはニャ~


光吉ICから高速に乗り宮河内ICで降り
197号線に出て海沿いをツーリング

集合時間には冷たかった空気も
天気の良さでどんどん暖かくなり
潮の香りを感じながら13台でのんびり走る

11時過ぎには昼食場所の「福わ内」に到着。
ちょっと贅沢に、旬のふぐをいただきます


駐車場はロドスタで満杯(笑)
私は、3150円のランチふぐ御膳をいただきました。
和え物/刺身(小皿)/唐揚げ/碗ちり/雑炊 のコース。
昼食後に、そのまま臼杵の城下町を散策するはずだったんだけど
すっごく天気も良くて気持ちいいんで
海沿いを走ろう

ツーリングメインに予定変更

臼杵から津久見へ山越えし
津久見の海岸線沿いを快走

四浦展望台で休憩と記念撮影


ちょっと空気がモヤってたんで
遠くまでは見渡せなかったけど
湾内を一望できるだけでもなかなかの絶景

駐車場は貸切状態だったんで撮影用にV字に並べて駐車


後ろの壁いっぱいに下がっても入りきれず

キュートなオシリ

さらに四浦半島をグルッと周り
瀬合海水浴場へ

波打ち際で水切り大会が始まるwwww
先月に続き、今月も天気に恵まれ
昼からは上着を脱いでも寒くないほどで
気持ちの良いツーリングを楽しめました

今年のツーリングはこれで終了

実は今回のツーリングで249回目で
来年1月で記念すべき250回

今度の日曜はこのR・O・Cの忘年会



別府の芙蓉倶楽部でのディナーブッフェ

今年の最後まで楽しもう


小ネタ雑記
2010年12月12日
ちょっとした小ネタが溜まってるんで消化
以前、余ってる猫柄生地でシュシュを作ったんだけど
安いMYミシンを購入したんでまた作ってみた

レースを付けてみたけど慣れちゃえば簡単に出来そう
せっかくミシンも買ったし
まだ生地が残ってるんで何作ろうかな
さて、次は・・・
しゃもん二人のちょっとおもろい寝姿

太極マーク?
もしくはウロボロス?

バットシグナル
ならぬキャットシグナル?

ダブルクォーテーションかよw

そんな二人は今 私のあぐらの上・・・重いんですけどw
最後に車ネタ
フロントのブレーキが甘いような感じがしたんで
見てみたらブレーキパッドが減り過ぎてた

予備の純正品を持ってるんで自分で交換。
いざと言う時の為にブレーキセパレーターは買ってたんで
まさに、いざと言う時に役に立ったw
こういうの↓(3000円程度ので十分)

初めて交換作業をやってみたが
めっちゃ簡単
こんな簡単な作業で工賃取られるとか勿体無いんで
みなさんも自分でやってみよう
んで、リアタイヤがF1タイヤなみに目が無くなってたんで交換。
今回選んだのは韓国メーカーのクムホ。
なんか、名前が可愛いやん?
くぅむぅほ♪ みたぃな?
そんな理由で・・・と言うのは冗談で
韓国メーカーのハンコックとクムホは近年
格段にレベルが上がり品質が良くなってる
と言うのも、どちらもスーパーGTに供給するようになったからだと思う。
やっぱレースに参入するようになると良い物を作るようになるね
んで、ハンコック製は使ったことがあるんで
今回はクムホにしてみた。
ちなみにどちらのメーカーも2009年に世界で10位以内に入ってる。

2本9800円(送料費込み)
友達に仕入れてもらって
チェンジャーでの交換方法を教えてもらいながら交換したんで
アビリティ・「タイヤ交換」を身に付けた
縦溝3本は太めで雨の日も大丈夫そうなんで
一皮剥けてからのドライ走行がどうかですね

以上。

以前、余ってる猫柄生地でシュシュを作ったんだけど
安いMYミシンを購入したんでまた作ってみた

レースを付けてみたけど慣れちゃえば簡単に出来そう

せっかくミシンも買ったし
まだ生地が残ってるんで何作ろうかな

さて、次は・・・
しゃもん二人のちょっとおもろい寝姿


太極マーク?


バットシグナル

ダブルクォーテーションかよw
そんな二人は今 私のあぐらの上・・・重いんですけどw
最後に車ネタ

フロントのブレーキが甘いような感じがしたんで
見てみたらブレーキパッドが減り過ぎてた

予備の純正品を持ってるんで自分で交換。
いざと言う時の為にブレーキセパレーターは買ってたんで
まさに、いざと言う時に役に立ったw
こういうの↓(3000円程度ので十分)

初めて交換作業をやってみたが
めっちゃ簡単

こんな簡単な作業で工賃取られるとか勿体無いんで
みなさんも自分でやってみよう

んで、リアタイヤがF1タイヤなみに目が無くなってたんで交換。
今回選んだのは韓国メーカーのクムホ。
なんか、名前が可愛いやん?
くぅむぅほ♪ みたぃな?
そんな理由で・・・と言うのは冗談で
韓国メーカーのハンコックとクムホは近年
格段にレベルが上がり品質が良くなってる

と言うのも、どちらもスーパーGTに供給するようになったからだと思う。
やっぱレースに参入するようになると良い物を作るようになるね

んで、ハンコック製は使ったことがあるんで
今回はクムホにしてみた。
ちなみにどちらのメーカーも2009年に世界で10位以内に入ってる。
2本9800円(送料費込み)
友達に仕入れてもらって
チェンジャーでの交換方法を教えてもらいながら交換したんで
アビリティ・「タイヤ交換」を身に付けた

縦溝3本は太めで雨の日も大丈夫そうなんで
一皮剥けてからのドライ走行がどうかですね

以上。
Giornos Bread & Deli (ジョルノス)
2010年12月10日
検索キーワードに
ジョルノス・日出 パン屋・などで来られてる方がけっこういるんだけど
マシな情報を載せてないのに見に来ていただいてるのも申し訳ないので
あらためて、いつもお世話になってるお気に入りのパン屋さんを紹介
日出町にあるGiornos Bread & Deli (ジョルノス ブレッド&デリ)

回し者か?って?
いえ、裏ジョルノスの一員ですwwww
落ち着いたカラーでまとめられた店内に
焼きたてのパンが並ぶ

11月から年末まで、次々と新作が出来てます
行く度に新作に出会える
時には思い通りに出来ず心折れてる事もありますが
そんな店長を見かけたら慰めてあげてください
店長のこだわりはフランスパンとベーグル
ベーシックな中にも手間ひま掛けた愛情がぎっしりと詰まり
熟成された生地が芳醇な香りを立ち昇らせる
18時間生地を熟成したフランスパン

ロードスターのクラブチームメンバーにも大好評だったベーグル各種


ベーグルには朝限定のベーグルサンドもある。

では、一気にパンのご紹介
フランスパンをくり抜いて作った、具沢山なおかずパン

おかずパンの中で個人的にオススメの
グリルチキンの焼きカレーパン

ゴロンとした厚切りチキンが入っててカレーたっぷり

実は店長のこだわりがあって
焼いても揚げてもパンと中身の間に空洞が出来るんだけど
その空洞が物足りなさを感じさせてしまうだろうと
焼き上がったものに、さらに後からカレーを注入している。
これはカレーパンに限らず
菓子パンにしろ空洞が出来てしまうものには
けしてケチることなく入れられてる
あらびきウィンナー入り パリパリフランスパン

キャラメル&メープルさくさくパン

パンDEオムレット
と 洋ナシのペストリー

雪ぼうしくん

甘KURUMI

このクルミパンは菓子パンの中で個人的には一番のオススメ
実はここにも店長のこだわりがある
クルミパンって、ちょっと甘味が欲しいな って思ったことない?
食べた時にパンのパサ付きを感じた事ってない?
パサ付きに関しては、時間が経ってそうなってるわけじゃなく
クルミのもつ成分が生地に影響を与え
発酵させる時点で他の生地とは明らかに膨らみが少ないらしい。
で、それをどうにか出来ないかと考えて
切れ込みの入った五角形のような形を止めて丸型にし
中にクリームチーズと○○(内緒)を入れることでパサ付きを抑えている
そして特筆すべき点は
クルミの量がハンパない
クルミをまとめる為に生地で覆ってるだけって感じで
これほどギッシリと詰まったクルミパンは他に無い
気に入ってるパン屋さんだから大袈裟にアピールしてるんじゃないょww
クルミパン好きなら絶対に食べてみるべき
和風パイ
と ミニクロワッサン

クロワッサン
と ブリオッシュブレッド

人気No1のクリームパン・あんぱん・メロンパン

最初は150円くらいだったんだけど
もっと手軽にたくさんの方に食べてもらいたいのと
小さな子供さんでも食べきれるように
ちょっとサイズダウンして100円で購入できるようにした
サンド系も色々あります



食パンも色々あります


画像は無いんだけど
ブリオッシュ食パンもあるょ
(水は一切使わずに、水分は卵とミルクだけで練ったもの)
ラスクも、ベーシックなものから
ガーリックラスクや、一口サイズに小さくカットしたキャラメルラスクなどがある

紹介したものの中には無くなる物もあるし
新しく商品になるものもある。
ただ、間違いなく言えるのは
私がこのパン屋さんを好きでいる理由でもあるんだけど
常にお客さんの笑顔の為に
店長が試行錯誤しながらパンを作っていること
期待を裏切らないように
自分の誇りを汚さないように
でも、柔軟さは持ちながら今日もパンを作ってくれている
気軽に店長に声を掛けてみてください
とても気さくに答えてくれますょ
奥様はガチで天然なんで
度肝を抜く面白さがありますw
余談ですが先日も
携帯の話をしてる時に店長が
ネコスタさんのお父さんの携帯ってDoCoMoですよね?って言ったら
ここぞとばかりに奥様がドヤ顔で
え!?違うよ!NTTだよ!!
って言ってたwwww
突っ込む方が失礼なんじゃないかと思うくらい
長くなっちゃったけど
最後にお店の場所や営業時間など
住所・大分県速見郡日出町3889 グリーンコーポふじの 1F
営業時間・7:00~18:00
定休日・毎週木曜日
毎月第二日曜には
ひじKトラ市にも参加されてます。
日出町商工会のHP内リンク
http://www.shokokai.or.jp/44/4434110051/index.htm
みなさん是非お越し下さい
ジョルノス・日出 パン屋・などで来られてる方がけっこういるんだけど
マシな情報を載せてないのに見に来ていただいてるのも申し訳ないので
あらためて、いつもお世話になってるお気に入りのパン屋さんを紹介

日出町にあるGiornos Bread & Deli (ジョルノス ブレッド&デリ)

回し者か?って?
いえ、裏ジョルノスの一員ですwwww
落ち着いたカラーでまとめられた店内に
焼きたてのパンが並ぶ

11月から年末まで、次々と新作が出来てます

行く度に新作に出会える

時には思い通りに出来ず心折れてる事もありますが
そんな店長を見かけたら慰めてあげてください

店長のこだわりはフランスパンとベーグル

ベーシックな中にも手間ひま掛けた愛情がぎっしりと詰まり
熟成された生地が芳醇な香りを立ち昇らせる

18時間生地を熟成したフランスパン

ロードスターのクラブチームメンバーにも大好評だったベーグル各種

ベーグルには朝限定のベーグルサンドもある。
では、一気にパンのご紹介

フランスパンをくり抜いて作った、具沢山なおかずパン

おかずパンの中で個人的にオススメの
グリルチキンの焼きカレーパン

ゴロンとした厚切りチキンが入っててカレーたっぷり

実は店長のこだわりがあって
焼いても揚げてもパンと中身の間に空洞が出来るんだけど
その空洞が物足りなさを感じさせてしまうだろうと
焼き上がったものに、さらに後からカレーを注入している。
これはカレーパンに限らず
菓子パンにしろ空洞が出来てしまうものには
けしてケチることなく入れられてる

あらびきウィンナー入り パリパリフランスパン

キャラメル&メープルさくさくパン

パンDEオムレット


雪ぼうしくん

甘KURUMI

このクルミパンは菓子パンの中で個人的には一番のオススメ

実はここにも店長のこだわりがある

クルミパンって、ちょっと甘味が欲しいな って思ったことない?
食べた時にパンのパサ付きを感じた事ってない?
パサ付きに関しては、時間が経ってそうなってるわけじゃなく
クルミのもつ成分が生地に影響を与え
発酵させる時点で他の生地とは明らかに膨らみが少ないらしい。
で、それをどうにか出来ないかと考えて
切れ込みの入った五角形のような形を止めて丸型にし
中にクリームチーズと○○(内緒)を入れることでパサ付きを抑えている

そして特筆すべき点は
クルミの量がハンパない

クルミをまとめる為に生地で覆ってるだけって感じで
これほどギッシリと詰まったクルミパンは他に無い

気に入ってるパン屋さんだから大袈裟にアピールしてるんじゃないょww
クルミパン好きなら絶対に食べてみるべき

和風パイ


クロワッサン


人気No1のクリームパン・あんぱん・メロンパン
最初は150円くらいだったんだけど
もっと手軽にたくさんの方に食べてもらいたいのと
小さな子供さんでも食べきれるように
ちょっとサイズダウンして100円で購入できるようにした

サンド系も色々あります

食パンも色々あります

画像は無いんだけど
ブリオッシュ食パンもあるょ

ラスクも、ベーシックなものから
ガーリックラスクや、一口サイズに小さくカットしたキャラメルラスクなどがある

紹介したものの中には無くなる物もあるし
新しく商品になるものもある。
ただ、間違いなく言えるのは
私がこのパン屋さんを好きでいる理由でもあるんだけど
常にお客さんの笑顔の為に
店長が試行錯誤しながらパンを作っていること

期待を裏切らないように
自分の誇りを汚さないように
でも、柔軟さは持ちながら今日もパンを作ってくれている

気軽に店長に声を掛けてみてください

とても気さくに答えてくれますょ

奥様はガチで天然なんで
度肝を抜く面白さがありますw
余談ですが先日も
携帯の話をしてる時に店長が
ネコスタさんのお父さんの携帯ってDoCoMoですよね?って言ったら
ここぞとばかりに奥様がドヤ顔で
え!?違うよ!NTTだよ!!

突っ込む方が失礼なんじゃないかと思うくらい

長くなっちゃったけど
最後にお店の場所や営業時間など

住所・大分県速見郡日出町3889 グリーンコーポふじの 1F
営業時間・7:00~18:00
定休日・毎週木曜日
毎月第二日曜には
ひじKトラ市にも参加されてます。
日出町商工会のHP内リンク
http://www.shokokai.or.jp/44/4434110051/index.htm
みなさん是非お越し下さい


富貴寺・黄色い絨毯を見に
2010年12月01日
今日は朝から洗車し
しゃもん二人を助手席に乗せ富貴寺へ行ってきました
目的は、落葉したイチョウの葉が紡ぎ出す黄色い絨毯
先日の紅葉ツーリングで訪れた時には
まだまだ緑の葉が多かったんで
頃合を見計らって再訪
今回も、さくら茶屋の
に駐車
遠目にもイチョウの葉が減ってるのが分かる。

門をくぐり、石段を上がっていくと
目の前には期待通りの光景が

ローアングルで

もみじもまだ紅葉してるものが残ってて
周りは色でいっぱい

定番のアングルから

植木には黄色い雪が降ったかのようにイチョウの葉が積もってる

今週はまだまだ見頃が続きそうなんで
ドライブがてら行ってみるのもいぃかも
で、ちと思ったことを一つ。
本格的なカメラを三脚に据えて撮影してた方が2人ほどいたが
前を横切ろうとする他の観光客が
「すぃません、前を通ります
」
と、いちいち気を使って申し訳なさそうに横切ってるのを見た時に
誰かが横切ろうとしてる時に、先にちょっとファインダーから目を離して
他の方に気を使わせない気遣いって出来ないのかな?と思った。
人が多くて一瞬の隙間を撮らなければならないなら仕方ないとは思うけど
今日は人もまばらだったんだけどねぇ
ちょっと周りに気を配ろうよカメラオヤジ
しゃもん二人を助手席に乗せ富貴寺へ行ってきました

目的は、落葉したイチョウの葉が紡ぎ出す黄色い絨毯

先日の紅葉ツーリングで訪れた時には
まだまだ緑の葉が多かったんで
頃合を見計らって再訪

今回も、さくら茶屋の


遠目にもイチョウの葉が減ってるのが分かる。
門をくぐり、石段を上がっていくと
目の前には期待通りの光景が

ローアングルで

もみじもまだ紅葉してるものが残ってて
周りは色でいっぱい

定番のアングルから

植木には黄色い雪が降ったかのようにイチョウの葉が積もってる

今週はまだまだ見頃が続きそうなんで
ドライブがてら行ってみるのもいぃかも

で、ちと思ったことを一つ。
本格的なカメラを三脚に据えて撮影してた方が2人ほどいたが
前を横切ろうとする他の観光客が
「すぃません、前を通ります

と、いちいち気を使って申し訳なさそうに横切ってるのを見た時に
誰かが横切ろうとしてる時に、先にちょっとファインダーから目を離して
他の方に気を使わせない気遣いって出来ないのかな?と思った。
人が多くて一瞬の隙間を撮らなければならないなら仕方ないとは思うけど
今日は人もまばらだったんだけどねぇ

ちょっと周りに気を配ろうよカメラオヤジ

