スポンサーサイト
祝☆250回ツーリング
2011年01月19日
今年最初のツーリングが日曜日にあったんだけど
記念すべき250回目を迎えました
eunos Roadster Owners Club(R.O.C.)は
1989年12月に設立され
1990年1月より活動開始
月に一度、第三日曜のツーリングも
20年以上の年月を重ね250回を迎えることが出来ました
今では全国各地にとどまらず
世界各地にロードスターのクラブチームはあるけど
R・O・Cが世界最古かつ最長のクラブチームなんですよ
なぜオープンカーなのか2シーターなのかFRなのか中排気量なのか
それはライトウェイトスポーツとして
基本コンセプトの「人馬一体」を楽しむ上でけして妥協できない妥協しないポリシーの結果。
細かいことを書いていくときりがないんであまり書かないけど
スポーツカーだから、とか
カッコよさげだから、とか
そんな軽い意味は2の次3の次で
開発者達の情熱とこだわりと愛で作られた
売るための車ではなく
楽しむための車の形がここにあると思う。
おぉっと・・・クラブチームの話のはずが
ロードスターの話にそれてたww
R・O・Cでは年間計画を決め
観光・グルメ・温泉など
ツーリングに+αを加え、みんなで楽しんでます
暑い時期には、早朝やナイトを走り
年に一度は一泊ツーリングで親睦を深めたり
30代~60代が肩を並べ、同じ目線で楽しめるのも
なかなか普段の生活にはない刺激になります
25周年 or 300回目指して
これからも楽しんで行こうと思います
私の愛車も2月で8年を終え9年目に突入します。
走行距離も19万キロまで1000キロを切りました
今年も始まったばかり
九州各県を飛び回りまっせ

まずは、長崎ランタンフェスティバルを楽しみに
来月は長崎旅行に行ってきます
私事ですが
春がやってきました
3年の月日を経て実りました
なので一人旅から二人旅に変更ですw
記念すべき250回目を迎えました

eunos Roadster Owners Club(R.O.C.)は
1989年12月に設立され
1990年1月より活動開始

月に一度、第三日曜のツーリングも
20年以上の年月を重ね250回を迎えることが出来ました

今では全国各地にとどまらず
世界各地にロードスターのクラブチームはあるけど
R・O・Cが世界最古かつ最長のクラブチームなんですよ

なぜオープンカーなのか2シーターなのかFRなのか中排気量なのか
それはライトウェイトスポーツとして
基本コンセプトの「人馬一体」を楽しむ上でけして妥協できない妥協しないポリシーの結果。
細かいことを書いていくときりがないんであまり書かないけど
スポーツカーだから、とか
カッコよさげだから、とか
そんな軽い意味は2の次3の次で
開発者達の情熱とこだわりと愛で作られた
売るための車ではなく
楽しむための車の形がここにあると思う。
おぉっと・・・クラブチームの話のはずが
ロードスターの話にそれてたww
R・O・Cでは年間計画を決め
観光・グルメ・温泉など
ツーリングに+αを加え、みんなで楽しんでます

暑い時期には、早朝やナイトを走り
年に一度は一泊ツーリングで親睦を深めたり
30代~60代が肩を並べ、同じ目線で楽しめるのも
なかなか普段の生活にはない刺激になります

25周年 or 300回目指して
これからも楽しんで行こうと思います

私の愛車も2月で8年を終え9年目に突入します。
走行距離も19万キロまで1000キロを切りました

今年も始まったばかり

九州各県を飛び回りまっせ


まずは、長崎ランタンフェスティバルを楽しみに
来月は長崎旅行に行ってきます

私事ですが
春がやってきました

3年の月日を経て実りました

なので一人旅から二人旅に変更ですw

臼杵城下町散策ツーリング
2010年12月22日
日曜は、月例ツーリングに臼杵へ行って来ました
朝9時に、ななせ公園Pに集合。
こっちはニャ~
そっちもニャ~?

光吉ICから高速に乗り宮河内ICで降り
197号線に出て海沿いをツーリング

集合時間には冷たかった空気も
天気の良さでどんどん暖かくなり
潮の香りを感じながら13台でのんびり走る

11時過ぎには昼食場所の「福わ内」に到着。
ちょっと贅沢に、旬のふぐをいただきます


駐車場はロドスタで満杯(笑)

私は、3150円のランチふぐ御膳をいただきました。
和え物/刺身(小皿)/唐揚げ/碗ちり/雑炊 のコース。


昼食後に、そのまま臼杵の城下町を散策するはずだったんだけど
すっごく天気も良くて気持ちいいんで
海沿いを走ろう
と言うことになり
ツーリングメインに予定変更
臼杵から津久見へ山越えし
津久見の海岸線沿いを快走
四浦展望台で休憩と記念撮影

ちょっと空気がモヤってたんで
遠くまでは見渡せなかったけど
湾内を一望できるだけでもなかなかの絶景

駐車場は貸切状態だったんで撮影用にV字に並べて駐車


後ろの壁いっぱいに下がっても入りきれず

キュートなオシリ

さらに四浦半島をグルッと周り
瀬合海水浴場へ

波打ち際で水切り大会が始まるwwww
先月に続き、今月も天気に恵まれ
昼からは上着を脱いでも寒くないほどで
気持ちの良いツーリングを楽しめました
今年のツーリングはこれで終了
実は今回のツーリングで249回目で
来年1月で記念すべき250回
今度の日曜はこのR・O・Cの忘年会


別府の芙蓉倶楽部でのディナーブッフェ
今年の最後まで楽しもう
続きを読む

朝9時に、ななせ公園Pに集合。
こっちはニャ~


光吉ICから高速に乗り宮河内ICで降り
197号線に出て海沿いをツーリング

集合時間には冷たかった空気も
天気の良さでどんどん暖かくなり
潮の香りを感じながら13台でのんびり走る

11時過ぎには昼食場所の「福わ内」に到着。
ちょっと贅沢に、旬のふぐをいただきます


駐車場はロドスタで満杯(笑)
私は、3150円のランチふぐ御膳をいただきました。
和え物/刺身(小皿)/唐揚げ/碗ちり/雑炊 のコース。
昼食後に、そのまま臼杵の城下町を散策するはずだったんだけど
すっごく天気も良くて気持ちいいんで
海沿いを走ろう

ツーリングメインに予定変更

臼杵から津久見へ山越えし
津久見の海岸線沿いを快走

四浦展望台で休憩と記念撮影


ちょっと空気がモヤってたんで
遠くまでは見渡せなかったけど
湾内を一望できるだけでもなかなかの絶景

駐車場は貸切状態だったんで撮影用にV字に並べて駐車


後ろの壁いっぱいに下がっても入りきれず

キュートなオシリ

さらに四浦半島をグルッと周り
瀬合海水浴場へ

波打ち際で水切り大会が始まるwwww
先月に続き、今月も天気に恵まれ
昼からは上着を脱いでも寒くないほどで
気持ちの良いツーリングを楽しめました

今年のツーリングはこれで終了

実は今回のツーリングで249回目で
来年1月で記念すべき250回

今度の日曜はこのR・O・Cの忘年会



別府の芙蓉倶楽部でのディナーブッフェ

今年の最後まで楽しもう


紅葉ツーリング2010
2010年11月23日
毎月、第三日曜日はクラブチームでのツーリング
今月は国東半島にある両子寺まで紅葉狩りに行ってきました
朝9時に、ななせ公園駐車場に集合

参加は14台で今年最多の参加台数
みなさんツーリングのために磨き上げて
出撃準備もバッチリです

光吉ICから高速に乗り大分農業文化公園ICで降りて
トイレ休憩場所の こっとん村へ

途中、一般車などの影響で遅れた方を待ってる時に
写メを撮ってる私を撮られてる図www

休憩場所の、こっとん村に到着。

この三連水車が奏でる音から名前がついたみたい。
奥に見えるのは鬼城岩峰(きしろがんぽう)と呼ばれる山々で
山の一部にぽっかりと穴が開いてる。
休憩中も愛車チェック

国東半島のワインディングロードをグルっと回って
昼食場所の梅園の里へ。
12時からランチバイキングが始まるんで ちょっと前に到着するものの
すでに待ってるお客さんがいっぱいで座席は満員とのこと・・・
仕方ないんで一陣が食べ終わるのを待つことに
景色を眺めながら車のことやらカメラのことやら
しばしの雑談タイム

14台で20人ほどいるんで
席に着いたのは13時も回りそうな頃。
野菜中心のヘルシーなバイキングだけど
お腹いっぱい食べちゃうから意味無いかww

お腹も満たされて
目的地の両子寺へ。
この時期はやっぱり観光客がいっぱいやね
紅葉は終り始めてたけどまだまだ綺麗で
多くの方が携帯やカメラを構えてバシバシ撮ってました

パステル色のコントラストが綺麗


石像十六善神も見守ってくれてます(写ってるのは八体)

その言葉に耳を傾けてみる・・・

コラwww
その他の画像を数枚。




ここで帰るはずだったんだけど
まだみなさん時間は大丈夫とのことで
ついでに富貴寺まで行くことに
今は閉店してしまってる、さくら茶屋の駐車場で
富貴寺の大銀杏をバックに

富貴寺はやっぱりこのアングルになるよね

ここは両子寺よりも紅葉は終りかけてたけど
銀杏の葉が落ちて
黄色い絨毯を敷いたようになるイメージの方が強いかなぁ・・・
銀杏はこれからって感じだったんで
今度の日曜あたりは見頃かも

にゃんこはっけ~ん
日向ぼっこしてたけど
近づいて写メ撮ろうとしたら
起きて伸びポーズしてくれた

お腹が太ってんなぁ~と思ったら
おっぱいが大きくなってて
最近子供を生んだみたいだった
でも、子猫を探したが見当たらず
200kmを超えるツーリングだったけど
めっちゃ天気も良くて
暑いくらいの太陽と心地よい風が気持ちよかった
来月の予定は
城下町散策ツーリング
臼杵の城下を散策し
旬のフグをいただきに行きます

今月は国東半島にある両子寺まで紅葉狩りに行ってきました

朝9時に、ななせ公園駐車場に集合

参加は14台で今年最多の参加台数

みなさんツーリングのために磨き上げて
出撃準備もバッチリです

光吉ICから高速に乗り大分農業文化公園ICで降りて
トイレ休憩場所の こっとん村へ
途中、一般車などの影響で遅れた方を待ってる時に
写メを撮ってる私を撮られてる図www
休憩場所の、こっとん村に到着。
この三連水車が奏でる音から名前がついたみたい。
奥に見えるのは鬼城岩峰(きしろがんぽう)と呼ばれる山々で
山の一部にぽっかりと穴が開いてる。
休憩中も愛車チェック

国東半島のワインディングロードをグルっと回って
昼食場所の梅園の里へ。
12時からランチバイキングが始まるんで ちょっと前に到着するものの
すでに待ってるお客さんがいっぱいで座席は満員とのこと・・・
仕方ないんで一陣が食べ終わるのを待つことに

景色を眺めながら車のことやらカメラのことやら
しばしの雑談タイム

14台で20人ほどいるんで
席に着いたのは13時も回りそうな頃。
野菜中心のヘルシーなバイキングだけど
お腹いっぱい食べちゃうから意味無いかww
お腹も満たされて
目的地の両子寺へ。
この時期はやっぱり観光客がいっぱいやね

紅葉は終り始めてたけどまだまだ綺麗で
多くの方が携帯やカメラを構えてバシバシ撮ってました

パステル色のコントラストが綺麗

石像十六善神も見守ってくれてます(写ってるのは八体)
その言葉に耳を傾けてみる・・・
コラwww
その他の画像を数枚。
ここで帰るはずだったんだけど
まだみなさん時間は大丈夫とのことで
ついでに富貴寺まで行くことに

今は閉店してしまってる、さくら茶屋の駐車場で
富貴寺の大銀杏をバックに

富貴寺はやっぱりこのアングルになるよね

ここは両子寺よりも紅葉は終りかけてたけど
銀杏の葉が落ちて
黄色い絨毯を敷いたようになるイメージの方が強いかなぁ・・・
銀杏はこれからって感じだったんで
今度の日曜あたりは見頃かも

にゃんこはっけ~ん

日向ぼっこしてたけど
近づいて写メ撮ろうとしたら
起きて伸びポーズしてくれた

お腹が太ってんなぁ~と思ったら
おっぱいが大きくなってて
最近子供を生んだみたいだった

でも、子猫を探したが見当たらず

200kmを超えるツーリングだったけど
めっちゃ天気も良くて
暑いくらいの太陽と心地よい風が気持ちよかった

来月の予定は
城下町散策ツーリング

臼杵の城下を散策し
旬のフグをいただきに行きます

おはくま10th
2010年11月17日
日曜は大観峰で行われた「おはくま(おはようくまもと)」へ行ってきました。
毎月第二日曜に行われてるおはくまも
今回で10thを迎えました
全国各地にある「おは○○」
実はこのおはくまが発端で
元々はロードスターの集まりだったものが
オープンカーの集まりになり
スポーツカーの集まりになり
今では自由な形の車好きの集まりになってます
日曜の7時半に出発。
黄砂のせいもあり天気はいまいち・・・

紅葉も見頃を迎えてるが
天気が悪いせいか
もっさりとした感じにしか見えないのが残念

観光シーズンでも早いうちは車も少なく
60kmくらいで気持ちよくのんびりと景色を眺めながら走れるょ

10時前には到着。

売店に行きチョコソフトを食べて戻ると(まず一個目)
空きの目立った駐車場も
ぞくぞくと参加者が集まり
あっという間に満車









色んな方とお話しをし写メを撮った後また売店に行き
阿蘇小国ジャージー牛乳手造りソフトをいただく(二個目 笑)
お昼になり少しずつ帰る方も出てきたんで
私もお昼で帰路へ・・・のはずだったが
産山牧場でロータスDayも開催されてると言うことで
そちらにも足を伸ばしてみた

エリーゼ・エクシージ・ヨーロッパ・セブン・エスプリなど






知ってる方が数名いたので少し話しをした後
売店に行きキャラメル&ミルクのミックスソフトをいただく(三個目 笑笑笑)

お昼前から天気も回復し
太陽も出るくらいだったんで
帰りは紅葉も楽しみながらゆっくり走りました

次の日曜は
月に一度のクラブチームでのツーリング
県北を走り
両子寺の紅葉を楽しんできます
毎月第二日曜に行われてるおはくまも
今回で10thを迎えました

全国各地にある「おは○○」
実はこのおはくまが発端で
元々はロードスターの集まりだったものが
オープンカーの集まりになり
スポーツカーの集まりになり
今では自由な形の車好きの集まりになってます

日曜の7時半に出発。
黄砂のせいもあり天気はいまいち・・・
紅葉も見頃を迎えてるが
天気が悪いせいか
もっさりとした感じにしか見えないのが残念

観光シーズンでも早いうちは車も少なく
60kmくらいで気持ちよくのんびりと景色を眺めながら走れるょ

10時前には到着。
売店に行きチョコソフトを食べて戻ると(まず一個目)
空きの目立った駐車場も
ぞくぞくと参加者が集まり
あっという間に満車

色んな方とお話しをし写メを撮った後また売店に行き
阿蘇小国ジャージー牛乳手造りソフトをいただく(二個目 笑)
お昼になり少しずつ帰る方も出てきたんで
私もお昼で帰路へ・・・のはずだったが
産山牧場でロータスDayも開催されてると言うことで
そちらにも足を伸ばしてみた

エリーゼ・エクシージ・ヨーロッパ・セブン・エスプリなど
知ってる方が数名いたので少し話しをした後
売店に行きキャラメル&ミルクのミックスソフトをいただく(三個目 笑笑笑)
お昼前から天気も回復し
太陽も出るくらいだったんで
帰りは紅葉も楽しみながらゆっくり走りました

次の日曜は
月に一度のクラブチームでのツーリング

県北を走り
両子寺の紅葉を楽しんできます

おはありへ・・・のはずが
2010年11月01日
毎月、最終日曜日に佐賀空港Pにて行われてる
おはあり(おはよう有明)に行ってきました。
の、はずだったが・・・
朝7時には家を出るつもりが
目が覚めたら10時前
長崎に行くといつもお世話になってる
マリナブルーのロドスタに乗ってる女の子と約束してたんで慌てて出発
高速道路を佐賀大和で降りて、空港に着く手前で
ロド乗りさん達と合流

そのまま昼食に行くと言うんでご一緒させていただき
ドライブイン一平へ。
おはあり参加を約束してたあさみさんに駐車場で怒られるwwww

それを見た参加者の一人が
「ネコさん遅刻したから罰ゲームとして大盛りカツカレーね
」と・・・
まぁ、そんな事で機嫌を直してもらえるならいいかw
なぁんて軽く思ったのが間違いで
やってきたカレーに激しく後悔

一面にカツは乗ってるし
トレーからはルーが流れ落ちてるしwwww
なぜ罰ゲームなのか理解
佐賀では有名な大盛りのお店で
普通盛りでも一般のお店の大盛り並みにあるんで
女性は小盛りで注文するらしい。
初めて行ったのに
そんなん知らんがなww
半分ほど食べた断面がもぉ、どこの絶壁ょ
って感じw

周りからは
サラダも追加しようか?
食後にパフェでも食べに行く?とか
弄られっぱなしで
もぉ遅刻しないから許して
横であさみさんはケラケラ笑ってるしwww
それでも気合で完食したさ
そ言えば、一年前に連れて行ってもらった
長崎ちゃんぽんのお店も凄かったな(中華飯店 ながさこ )

この時は半分ずつ食べたからまだよかったけど
今回は一人でだからマジでしんどかったょ
その後、ちとブラブラして帰路へ・・・
あ!白玉饅頭を買いに行きそびれた
続きを読む
おはあり(おはよう有明)に行ってきました。
の、はずだったが・・・
朝7時には家を出るつもりが
目が覚めたら10時前

長崎に行くといつもお世話になってる
マリナブルーのロドスタに乗ってる女の子と約束してたんで慌てて出発

高速道路を佐賀大和で降りて、空港に着く手前で
ロド乗りさん達と合流

そのまま昼食に行くと言うんでご一緒させていただき
ドライブイン一平へ。
おはあり参加を約束してたあさみさんに駐車場で怒られるwwww

それを見た参加者の一人が
「ネコさん遅刻したから罰ゲームとして大盛りカツカレーね

まぁ、そんな事で機嫌を直してもらえるならいいかw
なぁんて軽く思ったのが間違いで
やってきたカレーに激しく後悔

一面にカツは乗ってるし
トレーからはルーが流れ落ちてるしwwww
なぜ罰ゲームなのか理解

佐賀では有名な大盛りのお店で
普通盛りでも一般のお店の大盛り並みにあるんで
女性は小盛りで注文するらしい。
初めて行ったのに
そんなん知らんがなww
半分ほど食べた断面がもぉ、どこの絶壁ょ

周りからは
サラダも追加しようか?
食後にパフェでも食べに行く?とか
弄られっぱなしで
もぉ遅刻しないから許して

横であさみさんはケラケラ笑ってるしwww
それでも気合で完食したさ

そ言えば、一年前に連れて行ってもらった
長崎ちゃんぽんのお店も凄かったな(中華飯店 ながさこ )
この時は半分ずつ食べたからまだよかったけど
今回は一人でだからマジでしんどかったょ

その後、ちとブラブラして帰路へ・・・
あ!白玉饅頭を買いに行きそびれた

続きを読む