スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

雲仙・島原へ

2010年10月05日

もぉ長崎へは何度も足を運んでいるんだけど
まだ雲仙方面へは行ったことが無かったんで
季節もよくなってきたし
紅葉時期の観光客の多くなる前に行っておこう
と言うわけで、雲仙へ行ってきました♪

今回は長崎に住むロドスタ乗りの友達も一緒に行ってくれると言うんで
ご一緒していただきました^^


土曜の朝、仕事が終ってそのまま8:30に出発。

別府湾SAから、出発メールをしたところで猫発見♪

こりゃ幸先いぃや^^

ひとしきり猫と遊んであらためて出発(笑)





11時過ぎには友達の家に到着し
久しぶりにマリナちゃんと再会♪

マリナブルーのロドスタなんでマリナちゃん(笑)





撮ってる私を盗撮されてたw






すぐに出発し、まずは昼食予定の姫松屋へ。

目的は具雑煮。

具雑煮(ぐぞうに)は島原地方の郷土料理で
要は、雑煮に具がいっぱい入ったものらしい^^

ネットで検索すると島原城近くの姫松屋が出てくるが
実は近くにもう一店舗あって
観光客も少なくゆっくり食べられる♪

地元の人間が一緒だとやっぱ心強いね^^

横目に島原城を見ながら・・・







姫松屋に到着^^






予想通りお客さんも少なく
注文して10分もせずに出てきた^^






オープン・ザ・セサミー♪







餅・薄焼き玉子・高野豆腐・ちくわ・かまぼこ・鶏肉・穴子・ごぼう・はくさい等々

シンプルな味わいだが出汁がきいてて美味い♪
最後はスープまで全部いただきました^^






次の予定は、しまばら水屋敷という茶屋。
この茶屋の二階には1000体の招き猫が飾られてるらしいが
行ってみると何か注文しないと見られないと言うんで
時間も無いし販売してる招き猫だけ物色(笑)







可愛いのを見つけたんで買おうと思ったが
金額を見て諦めた(笑)

見えにくいが約4700円・・・

ま、また今度ね^^;





お腹も膨れたんで観光へ♪

島原にある、道の駅みずなし本陣ふかえ。






ここには、平成2年に雲仙普賢岳の噴火でおきた土石流の被災家屋が展示保存されている。


アトラクション用に作られた物であれば
よく出来てるなぁ(笑)くらいにしか思わないのかもしれないけど
目の前にあるのは現実で真実。

圧倒的な力と悲惨さに怖くなるくらいの衝撃を受けました。




最後の目的地は雲仙地獄。

この道の駅から普賢岳方面への道は低中速コーナーの連続で
ロドスタにはいぃ感じで回していけるワインディングロード♪

地獄周辺は観光地なんで
湯せんぺいをお土産に買ったり
駄菓子屋さん博物館に寄ったりしながら観光♪

駐車場に車を停めた時からもぉ硫黄の匂いがプンプンで
別府の明礬よりも匂う(笑)

だって駐車場の横が・・・






かなり広い範囲で地獄が広がり
グルっと歩いて見て回れる。






別府の地獄とは違って
自然に近い形で残してあります。




日も傾いてきたんで来た時とは違う道を走り
無事に友人を家まで送り届けて帰宅。

帰り着いたのは1時を回った頃で
走行750km。

さて次はどこに行きますかな^^  


Posted by ネコスタ at 15:26Comments(2)一人旅

長崎へ一人旅

2010年08月11日

以前から行っておきたかった所があるんで長崎まで行ってきましたicon

運転好きだし長崎くらいなら高速で2時間半は近いもんですicon

雲も少なく良い天気で・・・
ってか暑すぎicon





諫早ICで降り大村市方面へ。

まず到着したのはラスク専門店のOnlyOne


ちょうど一年前に行ったことがあり
店長さんとお話しする中で、何か特別な出会いを感じます と言っていただき
試作のラスクや押し花入りの手作りノートを送ってくれた事もあったので
もう一度伺ってお礼を言いたかったこともあり再訪問しました。


でもタイミング悪く店長さんは用事で不在・・・
仕方なくレジの女の子に話したら
遠くから派手なオープンカーに乗って買いに来てくれた方の話を聞いた事あります(笑)
大分ナンバーで派手なオープンカーが入ってきたから
もしかして・・・と思ってました(笑笑)と、バレバレicon

まだまだ予定があったんで
お礼を伝え店を出ました。

ラスクの方はたっぷり買い込んできました。

前回もそうだったんだけど
袋に入りきれない量なのでダンボールに入れていただきトランクへ。

今回もラスク行商人のようになってます(笑)

ここのラスクはサクサクで
普通のラスクがガリガリなのに比べ
パイ生地のようなサクサク感でいくらでも食べれちゃいます♪



次は、大村湾沿いを南下するように回って
西彼杵郡時津町にある昼食場所へ。

長崎発祥の食べ物として有名なトルコライス。

長崎にはロードスター繋がりの友達がいて
その方に聞いて行ったのがグリーンバンブーさん


交差点の角にあるお店で
駐車場もギリギリ4台分しかないので停めにくい。

お店もカウンターがほとんどを占め
小さなテーブル席が二つ。

お店はほぼ満席状態で、その人気が伺える。

オーダーしたのは当然トルコライスicon

ソースが絶妙iconメチャ美味いicon
カレーソースともデミソースとも言えない味で
旨味が溶け込んだとても深い味。





そしても一つ、ステーキトルコicon
カツの代わりにレアステーキが乗っててソースも違う。

これまた、たまらなく美味い!!
肉が美味いし、ステーキソースが絶品icon

これ食べるために長崎へ行ってもいいレベル(笑)


お腹も満たされ次の目的地へ。


と、ここで道の途中に楽市楽座(ゲーセン)を発見したんで
にゃんぱいあ があるかもしれないんで寄り道。

発見し全種GET!
ネコアイテム日記はまた後日・・・


んで、目的地と言うか目的道路に到着。

有明海の諫早湾に架けられた干拓道路。

数年前にニュースでもやってた
並べられた鉄板が端からドドドドド・・・と海に落とされる映像。

あの場所です。


海を走る道路、というイメージだったので
ぜひ一度走ってみたいと思ってた場所。

海に浮かぶ全長7kmの直線道路icon

ドライブ好きなら、なんかワクワクしてくるでしょicon

ちょうど真ん中あたりにiconがあるんで停車。
諫早湾が一望出来る。





道に歩道橋も架かってて
道路も見渡せる。




逆。





渡り終わって、この干拓道路が見渡せる白木峰高原へ。




夕日も綺麗icon





白木峰高原にはコスモス花宇宙館があり
天体望遠鏡があるので寄ってみた。

職員さんとお話ししながら
金星や土星やベガを天体望遠鏡で見せてもらいながら談笑icon

携帯のカメラでも写す事が出来ると言うので挑戦icon

覗く場所に携帯のレンズを合わせながらパチリicon
中央のやや下に写る小さな黄色い点が金星。




ズームするといいよ、とアドバイスをいただき再挑戦icon

覗くだけより、こりゃ楽しいや(笑)


まだ空が明るい時間だったんで他に誰一人とお客さんがいなくて独り占めしてたが
暗くなり始めて団体さんが来たんで退散icon


干拓道路を逆から一気に走って帰路へ。


今度は雲仙から普賢岳方面のワインディングを走ってみたいなぁicon  


Posted by ネコスタ at 13:26Comments(6)一人旅